image ページタイトル
spacer

spacer 入会説明会・活動見学会開催!!

東京本部(渋谷支部、港支部、豊島支部)では、現在メンバーを募集しております。
ガーディアン・エンジェルスに参加を希望される方、活動に興味を持たれている方の 参加も大歓迎です。
東京本部以外の活動エリアで参加したい方もぜひご来場ください。
なお、詳細については、左の「メンバーになるには」をご覧ください。

〜説明会〜
○日時 : 2006年5月7日(日) 午後2時から午後3時20分(途中参加可)
○会場 : 豊島区民センター(東京都豊島区東池袋1-20-10) 4階 第6会議室

〜見学会〜
○日時 : 2006年5月7日(日) 午後3時30分から午後4時30分(途中参加不可)
○集合 : 午後3時30分 豊島区民センター1階
○場所 : JR池袋駅周辺の地域
○注意 : 動きやすい服装でご参加ください。

説明会、見学会に参加を希望される方は、下記までご連絡ください。

日本ガーディアン・エンジェルス本部事務局
Tel: 03-3523-5300
Mail:info@guardianangels.or.jp
line
Guardian Angels Week 2005 in SHIBUYA

平成17年7月31日(日)〜8月7日(日)
『Guardian Angels Week』は、特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルスが主催する「犯罪防止啓発キャンペーン」です。24時間体制で1週間、まちを見守るプログラムとして1999年夏に渋谷でスタートしました。

このキャンペーン期間中は、東京のみならず全国のメンバーが幅広く集結し、通常のパトロールとは比較にならない程の量と質による集中パトロールが実施されるほか、
『Guardian Angels Week』ならではの様々なキャンペーンが実施されます。

具体的実施内容

□環境美化活動     「空き缶・吸殻などのゴミ清掃」、「ピンクチラシの除去」
□分煙キャンペーン   路上・歩行喫煙の防止を図ります。
□落書き防止      まちの方々、区関係者、一般ボランティアと共に消去します。
□集中パトロール    ストリート・パトロール(街頭)、トレイン・パトロール(鉄道)
□渋谷駅前ブースの設置 エリアガイド(道案内)
□メンバー講習     護身術、コミュニケーション法、犯罪事情・予防
line
ガーディアン・エンジェルス防犯セミナー
大人が伝える 子どもが自分で危険から身を守る術(テクニック)

各地で、子どもたちが不審者から声を掛けられたり、連れ去られそうになる事件が 多数発生し、学校、PTAなど地域ぐるみで子どもを守るための地域安全パトロールなどが全国で開始されています。

さて、日本ガーディアン・エンジェルスではこれまで一部の小学校で実施しておりました「子ども防犯セミナー」の反響が大きくなってきたことから、このたび全国8会場で当法人の防犯セミナーの内容を広く公開させていただくこととしました。

ガーディアン・エンジェルスは防犯活動と安全教育を行うボランティア活動をニューヨークで開始し、日本では10年前よりこの活動を続けています。犯罪のおきにくい環境づくりを地域ぐるみで行うと同時に「子ども自身」が自分で身を守る大切さに気づき生活していく必要があると強く感じます。子どもが安全に暮らせるように、お力になれることを心から願っております。皆様の奮ってのご参加を心からお待ち申し上げます。

平成17年5月
特定非営利活動法人
日本ガーディアン・エンジェルス
理 事 長 小 田  啓 二
(認定NPO法人 国税庁認定 課法10-129)

◎この度の「ガーディアン・エンジェルス防犯セミナー」の開催にあたり、会場提供など
 日本アムウェイ株式会社様のご協力を賜りました。

開催地:
    東京(6月20日) 札幌(6月23日) 仙台(6月30日) 金沢(7月7日)
    名古屋(7月14日)広島(7月21日) 大阪(7月28日) 福岡(8月4日)

開催時間:午後2時から午後4時予定

内 容:ジュニア安全セミナーシナリオ紹介
    知らない人への対応の仕方
    自分の空気を大切にしよう
    護身術
    声を出す(大きな声の出し方)
    ネットのわな
    携帯電話のわな
    質疑応答

対象者:大人20名(保護者、学校関係者、地域の方々など)
    *セミナーの内容を地域や学校等で広めていただける方など
    *定員になり次第締め切らせていただきます 参加費:無料

申込み:ファックスまたはEメールinfo@guardianangels.or.jpにてお申し込みください。

開催要項のダウンロード | ワード版 | PDF版 申込書のダウンロード | ワード版 | PDF版
開催場所一覧

□6月20日(月)14時から16時 日本アムウェイ本社ビル3階会議室
 東京都渋谷区宇田川町7-1

□6月23日(木)14時から16時 アムウェイプラザ セミナールーム
 北海道札幌市中央区北3条西3−1 札幌大同生命ビル2F

□6月30日(木)14時から16時 アムウェイプラザ仙台 セミナールーム
 宮城県仙台市青葉区本町2−2−3 鹿島広業ビル1階

□7月7日(木)14時から16時 金沢パークビル 5階会議室 (2階アムウェイプラザ金沢)
 石川県金沢市広岡3−1−1 金沢パークビル

□7月14日(木)14時から16時 アムウェイプラザ名古屋 セミナールーム
 愛知県名古屋市中村区名駅4-2-25 名古屋ビル東館1階

□7月21日(木)14時から16時 アムウェイプラザ広島 セミナールーム
 広島県広島市中区大手町1−1−23岡重ビル1階

□7月28日(木)14時から16時 アムウェイプラザ大阪 セミナールーム
 大阪府大阪市中央区博労町3−6−1 御堂筋エスジービル1階

□8月4日(木)14時から16時 キャナルシティビジネスセンタービル3階
 アムウェイプラザ福岡 セミナールーム
 福岡県福岡市博多区住吉1-2-25 

アムウェイプラザHP http://www.amwayplaza.jp/

お問い合わせ先
特定非営利活動法人日本ガーディアン・エンジェルス
東京都中央区新川1-29-13‐B1
Tel:03-3523-5300 Fax:03-3523-5366 E-Mail:info@guardianangels.or.jp


line
電車内での痴漢・盗撮撲滅キャンペーンを実施【2005年5月9日(月)〜20日(金)】

電車内や駅構内での痴漢・盗撮などの迷惑行為を防止し、誰もが安心して電車や駅を利用できるようにガーディアン・エンジェルスでは、JR池袋駅および新宿駅にて特別パトロールを実施しています。
朝、女性専用車両が運行される時間帯を中心にJR埼京線ホームで迷惑行為防止を目的とした声かけやパトロールを行いますので、電車を利用される皆さんのご理解とご協力をお願いします。
images
痴漢・盗撮撲滅キャンペーン出陣式
鉄道事業者・警察・東京都などが出席
images
痴漢防止の啓発ビラ配布
鉄道利用者に駅で啓発ビラを配布
images
利用者に協力を呼びかけ
痴漢を発見した場合の鉄道利用者
の協力を呼びかけています
spacer
images
鉄道事業者(JR)との協力
今回、鉄道事業者(JR)と協力して
駅構内のパトロールを実施
images
ホームでのパトロール
JR埼京線のホームを巡回し、
痴漢被害の申告を受けた場合、
駅係員らと協力して対応します
images
女性メンバーによる対応
痴漢の被害を受けた女性には、
女性メンバーが対応します

line
ブッシュ大統領がフロリダ州を激励視察

米フロリダ州を襲ったハリケーン(ハリケーン・チャーリー、ハリケーン・フランシス)による被災地で、継続的な復旧作業を支援していたフロリダ州のガーディアン・エンジェルスのいる現地フォート・ピアースに、米ブッシュ大統領が現場を激励視察しました。


フロリダ地区本部長Gladiatorと
 
フロリダ地区本部コーディネーターFoxと

line

ガーディアン・エン・ジェルス創設者首相官邸訪問小泉首相と会談しました。
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2004/07/27guardian.html
line

ガーディアン・エンジェルスの活動が「平成16年版国民生活白書」(内閣府発行)に掲載中!

社会では各分野でNPOの活動が活発になっており、なおかつその役割に期待されています。本年の国民生活白書では、ガーディアン・エンジェルスが防犯活動を行うNPOとして行政との連携を中心に紹介されています。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h16/01_honpen/hm41400.html
line

ガーディアン・エンジェルスの創設者カーティス・スリワの来日間近!

米国WABCラジオ放送局の人気トーク番組のパーソナリティ
http://www.wabcradio.com/showdj.asp?DJID=1727 で、
ガーディアン・エンジェルスの創設者兼理事長のカーティス・スリワ
http://www.guardianangels.org/が7月24日から8月1日まで来日します。

滞在中は、北海道札幌市から関東地区、近畿地区、四国松山市、九州福岡市と縦断して各支部の活躍ぶりを視察・激励します。
line

長崎の事件に関しての声明

今回の悲しい事件の原因がインターネットへの書き込みである可能性が報道されています。
 恐れていたことが、現実になってしまったと感じています。

 ITの世界でも、こういったトラブルは程度の差はあれ、日常茶飯事で起こっており、以前から、私たちも、啓発に取り組んでまいりましたが、こういったトラブルは現実世界となんらかわることはありません。

 ITの発展と共に技術も想像を超えるスピードで発達しています。フィルタリングしかりファイヤウォールしかり。

 しかしどんなすばらしい技術、仕組みができたとしても最後に「判断する(決める)のは人間」です。
 今まで、交通安全教育、防犯教育、道徳教育を行う上では、当然のように、「ルールを守ること」や「やってもいいこと、やってはいけないことを選ぶ力」を培う教育を行いますが、残念ながらITの世界では未だ「教育」がたいへん遅れています。

 今回の事件で起きたようなトラブルについて、私たちは、以前から、安全教室を開催しておりますが、こういった教育が、もっと社会的にも普及していれば、今回のような悲劇は、防げたのかもしれません。

 また、この事件をきっかけに、ネットワーク社会や新しい技術を否定するようになってもいけないと考えています。
 諸刃の剣も、正しく使えば、楽しく便利に使いこなすことができ、この上ない幸せを与えてくれるでしょう。

 ネット教育の大切さを改めて感じさせられたとともに、私どももますます力を入れて活動する必要性を感じました。

 ITの世界だから、ITのことだけではなく、防犯というものを、総合的により多くの角度から考えなくてはならないと感じています。

 二度とこのようなことがおこらないよう社会全体で真剣に取り組む必要性を感じております。

特定非営利活動法人 日本ガーディアン・エンジェルス 本部事務局
サイバー・ガーディアン・エンジェルスJAPAN
line

前のページへ戻る line
Copyright(C)The Alliance of Guardian Angels Japan, Inc. ページトップへ